2013/04/16

【Music Works】Garageband for iOS

◎先日通勤途中にふっと音楽のネタが思いつき、随分前にダウンロードしていながらあまり使っていなかったGarageband for IOSでネタを作り込み始めた所、意外にハマり込んでしまい、気がついたら曲の骨格が出来上がってしまっていた。



曲の善し悪しというより、このレベルの音楽がスマートフォンで作れてしまうという事に隔世の感を覚える。
(まあ、元々はGarageband for iPadでiPad専用アプリケーションだったのだが…)

◎作りかたはそう難しくない。メロディを適当にピアノで打ち込んだ後、コード決め(そのまま白玉になっている)をエレピで行い、他のパートをSmartInstrumentsでコードをなぞって行っただけだ。
Garagebandで一番面倒なのがドラムの打ち込みだが、これはドラム画面で指二本タップ(一定のリズムでタイコを叩き続ける)で使用する楽器をドカドカと打ち込んだ後、ピアノロール画面で不要な音の消去/ベロシティ調整をやる。パーカッションはSmartDrumを使用。
頭と途中に入って来る民族楽器風のフレーズのみ、Mac版GaragebandのApple Loops(cafファイル)を読み込んだものだ。
今回は内臓音源とApple Loopsのみ使用したが、本来Garagebandは簡易的なDAWである。であるからして、手持ちのギターをオーディオインターフェース経由で録音したり、鼻歌を直接Garagebandに録音して、オケを作り込んでいくことで作曲する事も可能だ。

◎しかしまあ冷静になって考えてみれば、十数年前の音楽制作環境と言えば大掛かりなPCで外部音源を鳴らし、不安定なシステムと格闘しながら録音したりして作ったものだった。あの頃の環境が、スマートフォンの中に収まる。しかも内臓音源のクオリティは、当時の外部音源のそれより遥かに高く、そのインターフェースは当時のそれよりも遥かに直感的・音楽的だ。

◎また、この音楽製作は、「iOSでなければ」出来ない事だ。AndroidやWindows(Windows8におけるmodern UI含む)は、あろうことかMIDIを「レガシーなもの」として切り捨てた。しかし、コンピュータ・ミュージックとMIDIは不可分なものであるし、MIDI自体がレガシーであっても、その実装次第ではここまでクールなアプリケーションを作る事が出来るのだ。

◎仕事だなんだでなかなかゆっくり音楽を作る時間も気力も取れないが、これなら手持ちのスマートフォンで、電車の中や、ベッドで寝転がって音楽が作れる。これも時代の、テクノロジーの進化である。

0 件のコメント: