2006/09/29

【Sound Works】D-Deck

◎YAMAHAがこの1ヶ月近く「まったく新しい楽器」として,ひた隠しに市ながら予測キャンペーンを張っていた楽器,「D-Deck」が発表になった。
http://www.yamaha.co.jp/d-deck/index.html
…エレクトーンじゃねぇか!!w

◎エレクトーンは今でこそ多機能化が進んでPCMシンセサイザーに近い楽器構成になっているが,もともとオルガンが起源の楽器なので,2段鍵盤やペダル鍵盤,レジストレーション(鍵盤への音色割り当て)など,もともとプレイアビリティはかなり高い。 しかし基本的に据置きなのででかくて重く,なおかつ高い!! 入門モデルでも60万,最高機種では160万もするのだ。 クラビノーバCVPの最高機種でも60万なのに…

◎で,D-Deckはエレクトーンのスタンド部分を切り離し,ペダル/足鍵盤を全部オプションにすることで軽量化〔18kg)して可搬性を確保してステージキーボードとして使えるようにして,価格も40万近くまで抑え込んだ。
なるほど,これなら「昔エレクトーンやってました」って人も気軽に買えるかな…って,ちと高くないかい?w ピアノなんて,安いやつなら10万切るんですけど…
自分自身がピアノ上がりということもあるけど,どうせ40万出すんだったらNord Stage 88がいいなぁ。 ちょっとでかくて重いけど…

◎とはいえこのご時世に,音楽作成やPC親和性をまったく無視した「演奏特化型」キーボードを出すと言うのはなかなかシブい。
メジャーなライブシーンでD-Deckを見かける時が来るのかな。 来ればいいな。 Posted by Picasa

【Diary】吹っ飛ぶ信頼、吹っ飛ぶ数百億円

◎一度は安全宣言を出したはずのLenovoが,結局はソニーバッテリー(別名ソニーボム)の自主回収を発表.
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/BATT-JP
あーあ,やっぱり…って感じだ。
ちなみに回収対象個数は約52万6千個と,Dellの410万個/Appleの180万個と比較するとまだ少ないほうだ。

◎そしてこれを「受ける形で」ソニーはやっとその重い腰を上げ,各PCベンダーへの回収プログラムへの働きかけを表明した.
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200609/06-090/index.html
お客様の安全を第一に考え…などとのたまっているが,DELLの時は急速充電器が原因と言い放ち,Appleの時はデバイス指定はしなかったが本体側問題であると言い,この期に及んでもまだ
>ノートPCのシステム構成の違いの影響を受けると判断しています。弊社は、この技術解析の見解は現時点においても妥当であると考えております。
などと言う始末 このあたりにもソニーらしさ(というか独善性)が垣間見える.

◎機構・構成が原因なら,それらが異なる複数のベンダーで同様の事故・自主回収が起こっている時点でベンダー側責任を問えないんじゃないか? という「いたって普通」の疑問は,彼らには湧かないらしい.
まぁ本音のところは意地でもベンダー側との連帯責任にして,保証費用を折半したいんだろう. 何せ経営的にアブナイにも関わらず,今回の回収騒ぎで数百億円規模の保障費が飛んでいるのだから.

2006/09/23

【Sound Works】ミュージックオーサリング専門のサポートサービス

◎Cubase4の記事をじーっと読んでいたところ、Appleからプロオーディオ専門のサポートプログラムなるものがスタートしたというメールが入った。

>AppleCare Professional Audio Supportは、オーディオ制作プロジェクトにおいて、録音、ミキシング、マスタリング、ビデオスコアリングなどを円滑に行っていただくためのサポートプランです。


とのことだが、その適用範囲は
1)週7日、1日12時間対応、現行バージョンのLogic Pro、Logic Express、Soundtrack Pro、Wave
Burnerに関してサポート およびアップルハードウェアとMac OSに関するトラブルシューティング
(2)Core AudioおよびDigidesign TDMの構成を含めたオーディオI/O接続、Core MIDI経由のMIDI
I/O接続、RewireおよびIAC経由のアプリケーション間通信、ファイル交換プロトコルのOMF、AAF、標準MIDI、およびFinal Cut XML相互交換フォーマット、アップルが検証済みのAudio Unitプラグイン、ACID、REX、Apple Loopsなどのループファイルフォーマット、FireWireまたはDigital Cinema Desktop経由のLogic Proビデオ出力、クロックおよびタイムコードの同期、Logicがサポートするコントロールサーフェスの接続、Logic Proノードの接続に関するトラブルシューティング

と、かなり多岐にわたっている。

◎製品やアプリケーション単体のサポート・トラブルシューティングの範囲にとどまらず、ソリューション全体の技術サポート/トラブルシューティングまで行うというサポートビジネスモデルは、まぁソリューション・ビジネスの世界では当たり前だが、基本的に「ソリューションは自分で構築する」オーサリングの領域までこの考え方を持ってきたというのが画期的だ。
このあたり、ホストPCは自社製に限定でき、ホストアプリを自社で提供し、周辺機器もある程度絞込みが可能なため、互換性検証や再現テストが容易であるという「Appleの閉鎖性」がうまく活かされている。

◎製品だけでなく、そのサポートやトレーニングプログラムまでも「魅力的な製品」に仕上げる…
このあたり、Appleって商売うまいなぁ、と思う。 製品の姿が明らかになればなるほど魅力を失うどっかの企業とは大違いだw

2006/09/22

【DIary】吹っ飛ぶPC、吹っ飛ぶバッテリ

◎もう一発ソニーネタ。
LAの空港でThinkpadT43が炎上した事件だが、やはりというか何というか、ソニー製バッテリであることが判明した。

◎ポイントはここだろうか。

>DellとAppleがリコールを発表したとき、Lenovoは、徹底的なテストを行った結果、自社のノートPCはこの問題とは関係ない、としていた。同社は8月、自社ノートPCは他社と異なる充電電圧を使用しており、バッテリケースのデザインも違うという点を強調していた。

しかし現実に火を噴いてしまった。 しかもあのThinkpadが、だ。
Thinkpadといえば質実剛健、高信頼性、高品質と、値段は少々張るもののノートPCではおそらく最高峰のブランドとして君臨し続けた製品だ。 中国資本のLenovoに移ったときは少々心配もしたが、その後の【Lenovo Thinkpad】シリーズもその名に恥じない製品に仕上がっていた…と思う。

◎Dell、Apple、そしてLenovo、どれも、世界的にシェア・売上高の大きい(Appleはシェアは小さいが、売上高はPCメーカーとしてはトップクラス)大企業だ。
これらに相次ぐ不具合/リコールは、どれも「ソニーのバッテリ」が絡んでいる。
バッテリが要因なのか、同じ要因なのか、Lenovoの特有要因なのか、Thinkpad特有の問題なのか…それは判らないが、この「ソニーのバッテリ」であることだけは、動かしがたい事実なのだ。
それがマーケティングにどれだけの影響を及ぼすかは、…まぁ、推して知るべし、であろう。

さて、どうなるか。

【Diary】プレイステーション3の発売価格引き下げ

◎PS3の廉価モデル発売価格が引き下げられ、 ¥62,790→¥49980となり、当初搭載されないとされていたHDMI端子も搭載することとなった。
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_09/t2006092281.html

いろいろニュースソースのある中で信頼性がイマイチなZAKZAKを選んだのには理由がある。

>久多良木社長は講演の中で、「高いからといって買われなくなると、PS3が目指している夢が実現できなくなる」と語った。


◎はて。 何かひかっかる部分があるな。
そう思って昔のニュースを引っ張り出すとこんなのが。 PS3の価格バッシングの引き金となったあの発言だ。
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0605/09/news046.html
>価格について久夛良木氏は、「安すぎたかも」とそれぞれ内包する技術や原価を考慮した発言をする。
>「これはPS3の価格です。高いとか安いとか、“ゲーム機として”というくくりでは考えてほしくないんです。PS3というものは他にはないわけですから。例えば、高級なレストランで食事をした時の代金と、社員食堂での食事の代金を比べるのはナンセンスですよね? これは極端な例ですが、まさにそういうことなのです。そのゲーム機で何ができるか、というのが問題なのです。すばらしい体験ができるのなら、価格は問題じゃないと考えています。

◎つまるところ、「高いからといって…」という発言は、事実上市場要求に対する降参宣言と同じである。
価値のある高級レストランの食事なら、値下げはしない。 つまりPS3は高級レストランの食事などではなく、価格破壊競争に巻き込まれるマクドナルドのハンバーガーと同じ、といったところだろうか。

◎ゲーム機というのは、発売時点では売価が原価割れ(製造原価でなく、輸送原価も含めて)を起こした赤字商売でスタートし、内蔵している部品(主だたるものは半導体と光学デバイス)の低下によって損益分岐点を越える、というビジネスモデルなので、売価が引き下がると、その分初期売りの赤字額が膨らむ分、損益分岐が遅くなる。 しかも当然ながら出荷数は時間の経過とともに増加が鈍くなるので、余計に損益分岐点は遠ざかってしまう。
更に言えばPS3の場合ハードの開発費用が膨大なので、売却益が出なければ、開発費の減価償却も遅れていく。

◎…と思ってたら、ソースの信頼性がわからないがこんな情報もある。
http://blog.livedoor.jp/nekogagotoku/archives/50211809.html
車やコースの追加に課金だそうだ。 しかも初期実装が実にチープ。 つまり楽しみたければどんどん金を出せ、と。
ハードの価格を下げた分、ソフトの初期投資や継続投資でその損失を埋め合わせよう、というわけか。
しかもまたソフトの値段の高いこと!! そしてコンテンツの貧弱なこと!!
高価格構成を反省したふりをして、実は全然反省していないSCE。
ゲームの基礎部分を担う技術面は優れているかもしれないが、コンテンツノビジネスモデルが全然なってない感じがしますね。

さて、どうなるか。

2006/09/20

【Diary】朝日新聞記者が飲酒運転でタイーホ

◎えー、マスコミによる飲酒運転撲滅キャンペーンが声高に叫ばれる昨今だが、
なんとそのマスコミ関係者が飲酒運転でタイーホされるという珍事に至った。 しかも、朝日新聞の記者。
http://www.asahi.com/national/update/0920/TKY200609200440.html

>調べでは、中川記者は19日午前1時40分ごろ、甲府市内の自宅近くで、酒気帯びの状態で乗用車を運転した疑い。検問中の同署員が停止を求め、呼気検査をしたところ、発覚したという。非番だった17日夜から18日午前にかけて、飲食店や自宅などで焼酎やビールを飲んだ、と話している。同署が発表する直前の20日午後になって初めて上司に検挙されたことを報告した。

ええ。 私最初このニュース見て、5分ぐらい笑い転げましたよ。

◎この中川裕史記者(27)、甲府支局の支社だそうな、13日付けの記事で、飲酒運転に関する記事を書いてるんですね。
http://mytown.asahi.com/yamanashi/news.php?k_id=20000000609130006
消されちゃ困るから一部抜粋。
>全国的な飲酒運転による事故の増加を受けて、県警は12日から1週間を飲酒運転取り締まり強化週間とし、摘発や啓発活動に力を入れる。アルコールを提供する飲食店にも協力を呼びかけるほか、飲酒運転の同乗者も捜査するなど、より厳しい姿勢を打ち出している。(中川裕史)

いやぁ、言ってることは立派ですが、それで自分が飲酒運転してちゃーねぇ?

◎まぁ、朝日新聞じゃなくてもマスコミ関係者の飲酒運転と言う時点で十分にアホなんだが、(中日新聞だったかも捕まったかな?)朝日新聞の場合、15日付けの天声人語でこんな事書いてるんで、余計に滑稽ですな。。
http://www.asahi.com/paper/column20060915.html
>運転者本人の自覚が肝心だし、酒を飲ませた側の責任も重い。しかしもう少し広く見れば、いわば普通の人を瞬時に殺人者に変える魔力を持つ車をつくり、売っている側も危機感を持つべきではないか。 販売台数が世界でトップクラスとか、累積で1億台を売ったといった業績も大事だが、被害者や、人をあやめる運転者をひとりでも減らす手だてをどれだけとってきたのだろう。「飲んだら動かない車」の開発に取り組むメーカーもあるようだが、遅すぎてはいないか。

はっはっはぁ~、イザって時のための責任逃れの布石だったのかな? とか思ってしまう私はアンチ朝日新聞w
ま、引用元を見れば判るように朝日新聞自信が実名を公表して報道したのは最近のマスコミ身内不祥事隠蔽体質からすれば一歩前進か。別に当然のことではあるが。
この中川裕史記者(27)、即日管理部付になったそうな。 まぁ懲戒免職が妥当だろうけど、さすがにソレは一部所やデスク単位で決定できる話じゃないから、まぁ現時点ではこんなものか。

◎それにしても、連日の飲酒運転報道そのものは三菱のときと同じで,話題になるからマスコミが取り上げているに過ぎないが,逆にいうとこれまで報道されなかっただけで,飲酒運転自体がこれだけ多いんだなー,と率直に思う。
まぁ現職の警察官から消防士から、果ては「懲戒免職は処分が重過ぎる」とか言って提訴したアホ先生もいたりして、かたや報道機関も民間企業も何もかも… 下戸な私からすればまぁまぁ皆様よく飲むもので、って感じだ。

◎この飲酒運転、一体何をすれば止まるのか。
少なくとも、本人の意思とかそういう性善説アプローチで解決できる問題ではないと思う。 酒が入っていなければ「飲酒運転はいかん」と思っていても、酔ってしまえばそんなことは関係ない。
私の住む地域もバリバリの車社会なので居酒屋は駐車場完備(そうじゃないと商売できない)で、店側は張り紙や呼びかけで代行運転屋の利用を積極的に呼びかけているが、「大丈夫大丈夫~」 なんつって、必死で止めようとする店員に逆ギレする奴もたまに見る。 はっきり言ってアホだが、それが酒というものだ。

◎じゃぁ性悪説で行くとして、何をすればいいんだろう。
手っ取り早いのは取り締まり強化だが、警察の人的資産にも限界がある。 駐車違反のように民間委託で取り締まるってのもひとつの手かな。 でも相手は酔っ払いでしかも車に乗ってる。 危なくてしゃぁないわな。
法律の強化? 危険運転致死罪のの適用範囲を拡大して、逮捕・検査時点でのアルコール検知値に関わらず、飲酒と事故の因果関係が立証できれば適用するとか。 (福岡の事例でこれをやろうとしているみたいだが)
あるいは飲酒運転幇助の罰則を強化して、相互監視を強めるとか…
なんかどれも、人権派団体がクレームをつけてきそうだなw

◎…と、ここまでテレビを横目に書いているが、冒頭の朝日新聞ネタは少なくともテレ朝報道ステーションではまったく報道されず、TBSのNEWS23でも放送される様子はない。そもそも、朝日新聞の明日の朝刊に載るかどうかは判らない。(ウチは購読してないし)
さて、マスコミの飲酒運転キャンペーンが本物か、それとも単なる人気取りか、ここでの報道各社の動きが注目されるところだ。

2006/09/18

【Sound Works】幻の名盤解放歌集

◎TremoloPanのベーシストでありはぐれくノ一歪み系の首魁たるk-gotoh氏より、彼のコレクションである「幻の名盤解放歌集」のコンピレーションCDを頂いた。
「幻の…」は知る人ぞ知る、あの赤坂泰彦のミリオンナイツの「うさんくさいポップス」やコサキンラジオで炸裂的人気を誇った怪し~い歌謡曲を詰め込んだシロモノである。 これを200曲近く詰め込んできた(AACで)ので、ソレは大変なことになっているであろうと思いつつ、iTunesにブチ込んでiPodに落とし込み、Dockに挿して自宅のステレオで再生開始!!

◎それからというものもう腹筋が攣りそうw あまりにも怪しすぎる上、突っ込みどころ満載。
「♪俺は~やる~」何を!! 「♪お願い入れて~」だから何を!! みたいな感じ。
「ラリラリ東京」なぞ、マジで突込みを入れ続けないとこちらの精神がヤラれそう。
知る人ぞ知る「歌う性転換教室」「女装中年の苦悩」マリア四郎の必要以上にネッチョリした声も最高過ぎ。

◎しかも、よりにもよってこれを演奏しながらGT4をやるという暴挙に…
あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙、集中できねぇw

2006/09/14

【Sound Works】DSP-AX2700

◎YAMAHAから新型DSPアンプ、DSP-AX2700/1700が発表された。 先にラインナップされていたミドルレンジモデル、DSP-AX2600/1600の後継モデルに位置づけられる(と思われる)。

◎アンプとして見た場合の改良点は内部構造の見直しとアンプ出力の増大(それぞれ10Wづつ向上)と、DSPアルゴリズムの変更、HDMIの規格変更(Ver1.1→Ver1.2a)といったところで、1700に関しては値段もほとんど据え置かれた。

◎一方で2700のほうは先にDSP-N600で搭載されたネットワークレシーバー機能が搭載された。 ただこれによって、2700より値段がスコーンと(約5万円)上がっている。N600のベースモデルに対する値上がり幅を比べると、ちょっと値上がり幅が大きい気がするけど… 比率で言えばそんなもんなのかな。 何せ、「金を出せば出すほどエラい」と言う高級オーディオの世界だからw

◎iTVもそうだが、従来PCで楽しんでいたデジタルメディアファイルを、 いかにリビングルームで楽しむか、と言うのが今後のマルチメディアビジネスのひとつのキーになりそうだ。
お金も無いからすぐすぐ導入するとかしないとかいう話ではないが、「快適なリビングルーム」を夢見るには面白い分野なのかもしれない。

【Computing】MS06-049の導入で、NTFS圧縮ファイルが破損する不具合

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/14/news074.html
またパッチがらみの不具合ですかー。 しかもまた8月パッチ。
MS06-042の件で市場サポートの弱さが露見したM$、不具合対応もマトモに出来なくなってきたのかなぁ。
Vistaのリリース間際で、開発リソースが足りないのかなぁ…などと推測したくなる。

【Computing】iTVの可能性

◎前エントリのiPod発表も行われた9/12のアップルスペシャルイベント、その基調講演で「iTV」なる2007年上期リリース予定の新製品アナウンスが行われた。
このiTV、機能としてはiTunesのコンテンツをTVやホームオーディオに流し込むためのブレークアウトボックスで、MacやPCにインストールされたiTunesのメディアファイルをリビングTVで表示するシロモノだ。
もちろんただストリーミングを受けるだけではなく、Front Row風のGUIを備え、Apple Remoteによってサーバとなるコンピュータ側のメディアファイルの選択/再生といった操作を行える。
端子類はRCAピン、コンポーネントの他HDMIも搭載し、USB2.0/bluetoothも備える。ストリーミング受信は無線LANで行う。
本体サイズはmac miniを薄くしたもので、価格は299ドルを予定しているそうだ。

◎iTunesによる映画配信/販売が開始されるに当たって、「ダウンロードしたPCをいかに大画面で、リビングで楽しむか」 と言う従来までの映像配信コンテンツの問題点を解決する製品だが、
iTunesコンテンツのストリーミングレシーバーと言う概念では画期的と言うほど目新しいものではなく、AirMac ExpressはiTunesの音楽ファイルをストリーミング受信してリビングオーディオに流し込む機能を持っている。 しかしAirMacの音声出力はあくまでPCのスレーブとしての位置づけで、基本操作はPC側で行う必要がある。
iTVが画期的なのは、メディアをコントロールするのはあくまでiTVの役割であり、PCはiTVから指定されたメディアファイルをiTVにストリーミングするサーバ、システムとしてはPCがスレーブの位置づけになることだ。
結局ユーザはPCの電源さえ入っていれば、リビングから動くことなく、PC内の映画・動画・音楽・写真といったメディアファイルに自由にアクセスできる。

◎映画配信や動画配信はまだまだ未開拓の市場ではあるが、音楽に関して言うならば、やはりPC側に音楽ライブラリを構築すると、PCを離れてリビングルームに居るときにそれらにアクセスしたくなる。 かといってPCを持ってきたりPCの場所に行ったりするのは本末転倒だし、私のようにノートPCユーザは音質が良くないし、リビングオーディオからケーブルを延ばすのも何か違う。
今のところ私はiPodをリビングオーディオに接続して使用しているが、時としてこれすら面倒になる。
リビングに居たまま、PCに触れることなく、自分のメディアライブラリにアクセスできる…考えただけで、実に便利そうではないか。
リリースは来年の上期で、この時期はLeopardのリリースが控えているし、前後の期間でCore 2 Duo搭載の新製品も出るだろう。Appleの来年が楽しみだ。

◎もちろん、どうせやるならチューナー/キャプチャー機能をつけてTVコンテンツとPCコンテンツの双方向の架け橋になれば更に便利そうだし、、iTunesライブラリファイルを格納するための100GB程度のHDDを搭載して物理的なデータサーバー(ネットワークドライブ)兼ブレークアウトボックス、という仕様にするというのも良いと思う。(特に後者は、本体のHDD容量が少ないmini/ノートユーザーには重宝されそうなもんだが…どうでしょうAppleさん。

2006/09/13

【Sound Works】iPod(・∀・)ひゃっほう!!

◎やっぱタイトルセンスねぇなー…俺。
iPodファミリーのラインナップが一新された。
iPodは液晶の明るさ改善(当社比60%らしい)と上位モデルが60G→80Gに増量。
iPod nanoはボディがアルミニウムになり,液晶明るさ改善(当社比40%)全ラインナップの容量底上げ(倍化)と,カラーラインナップが5色になった。
色は容量と連動しており,2Gがシルバー,4Gがシルバー/ピンク/ブルー/グリーン,8Gがブラックだ。
このあたり,nanoの前進であるiPod miniの路線を引き継ぐ…というか,mini世代の置き換えを狙っているのだろう。
nanoはよく売れているし,miniはiPod史上最も売れたモデルとのことで,これもまた人気が出そうだ。

◎で,今回iPod Shuffleは完全な別物になった。
デザインが変更され,従来のスティックタイプからアルミニウムボディのクリップタイプに変わり、さながら「ウェアラブル・ポータブルプレーヤー」とでも呼べるシロモノになった。
大きさはW41.2×H27.3×D10.5と,iPod用Radio Remoteとほとんど変わらない。
容量は1GBで,9800円…安っ!!
前モデルはUSBコネクタを持ち,PCに挿しこんで同期を取っていたが,今回はDockによって同期を取る形式となった。 ノートPCとかだと,USBコネクタが後ろにしかなかったりして結構不便だったと思うんで,ここは良い変更点ですな。

◎iPodといえば,のiTunesもバージョンアップされ,iTunes7となった。
最も取りざたされている変更点は映画及びゲーム(第5世代iPod用)のダウンロード販売対応だが,それらに隠れる形で,しかし重要な変更点が3点ある。
一つ目はギャップレス再生のサポート。 最初のインストール時にライブラリ全コンテンツのギャップレス再生設定(自動で行われる)とiPodのアップデートを行う必要があるが、これによって「アビーロード」のB面とか,ライブ・アルバムで曲間をブツブツ切られず連続再生できるようになった。
二つ目はアルバムアートワークの自動検索・入手が可能になったこと。 WMPのように再生中に自動ダウンロード、とはいかないが、自分で探して(時には自作して)貼り込むのに比べれば全然手間が省ける。
そして3つ目は、コントロール画面の構成が3つになったことだ。 従来通りの3ペイン表示方式のほか、URGE風のアルバムアート単位でのブラウジング、Front Row風の「アルバムアートめくり」ブラウジングだ。
ソフトの見た目も全体的に変化し、従来カラム形式だったプレイリスト/ライブラリ画面の罫線が無くなってタブ組みになっていたり、iPodの接続/更新画面が「設定」タブからメイン画面に移動(これも、タブやイラストを多用して、判りやすいつくりになっている。

◎全体的に見ると、nanoとshuffleと言うiPodの弟分たちが、上位の「iPod」のプロダクトデザインから脱却した独立した存在になろうとしているのが判る。
機能重視のiPod、中庸だがデザインで押すnano、ウェアラブルという新しい概念を持ったshuffle…
ある程度市場が熟成し、成長率の鈍化が始まった携帯オーディオプレーヤー市場だが、まだまだiPodが引っ掻き回してくれそうだ。

【Diary】これが民主党のやり方か!!(怒)

◎あまりBlogで政治ネタとかやりたくないんだが、あまりにも酷いのでちょっと紹介。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060913-00000010-mai-pol

ポイントはここだ。

鳩山由紀夫幹事長は党広報戦略本部に対し、安倍氏の祖父・岸信介元首相の研究を指示した。幹部の一人は「安倍氏は岸氏のやったことをすべて肯定したいだけ」と指摘。別の幹部も「岸氏の業績をすべて否定はしないが、A級戦犯容疑者であり、危険な側面もある。安倍氏が政治的に岸氏のDNAを継いでいるのか、検証する必要はある」と述べた。

本気で言ってるのかなこの幹部とやら。 誰が言ったか知らないけど。
民主党の論理では、A級戦犯の子孫は危険人物ですか。
ちなみに民主党にもA級戦犯を祖父に抱える【A級戦犯容疑者】のDNAを継いだ議員がいるのだが、民主党的に言えばDNAに問題があるんじゃないのか? 何故党員でいられるのだろうか?
また、アジア外交面でバリバリの新中派で知られた阿南元中国大使の祖父は、第二次世界大戦の終戦間際で最後まで本土決戦論を説いた阿南惟幾陸軍大臣その人なんですけど、これはDNAで言うとどういう説明になるのだろう?

◎寿康ちゃんメール騒動時は日本を密告社会にしようとするし、今度は出生差別、人権の蹂躙ですか。
もう、すばらしすぎて声が出ませんよ民主党。

2006/09/12

【Computing】新型iMac

◎まぁ出るだろうな,とは思っていたが,意外と素早くCore Duo 2搭載iMacが発表された。
http://www.apple.com/jp/imac/
従来型と大きく違うのは・全モデルにCore 2 Duoを搭載し,クロックも底上げ(最廉価17インチのみ据え置き)
・24インチモデルがラインナップに追加
・低価格化(全体的に値段が下がっている)
といったところか。

◎新しく設定された24インチモデルは,,画面の拡大のほかグラフィックチップの強化(ATI Radeon X1600→NVIDIA GeForce 7300GT)やFireWire800の搭載などで差別化が計られている。 ちなみにBTOでCore 2 Duo 2.33GHz,GeForce7600に強化可能だ。
実際にApple Storeで実物を見てみたが、やはり24インチの画面サイズは圧巻。 普通にPCを使用する距離では、まさに視界が画面に覆われる、といった感じだ。
サウンドも(内臓スピーカーとしては)そこそこ申し分のないレベルで、これでDVDを見るのは楽しそうだ。
ただ設置場所には苦労するだろうなぁ…

◎まぁこの24インチに関しては、MacProがハイエンド・ワークステーションまでぶっ飛んで行ってしまった分ラインナップが空位になったハイスペック・コンシューマ領域を埋めるモデルと言う側面が強いと思う。むしろ個人的に注目しているのは20インチモデルで,グラフィックチップとFireWire以外の構成は24インチモデルと基本的に同一で、BTOによる2.33GHz化も可能だ。
いずれにしても現状コンシューマ機として(コスト的にも)望みえる最高レベルのパッケージと言えるのではないだろうか。

◎こうなってくるとMacBook、MacBookProのCore 2 Duo化が待たれる。 LeopardでIntelバイナリでの64ビット処理が正式にサポートされる予定なので、おそらくそれまでには全ラインナップのCore 2 Duo化が施されることだろう。
Mac Bookは6月に出たばかりだから、出るとしたら12月か、Leopardリリースと同時か…
MacBookProはモデルが(やや)古めとあって、それよりは速いだろう。

◎ちなみに、時を同じくしてMac miniも値段が据え置かれたままCPUが底上げされ、Core Soroモデルが無くなった。
レビューなどを読む限り、Mac miniはデータサーバ代わりであったり、大画面TVに(HDMI経由で)繋いでメディアセンターに使用したりするという使い方が結構多いそうだ。
それなら、(iMovieもあることだし)ちょっとMac Miniとしての値段は上がるかもしれないがキャプチャーユニットやTVチューナーユニットを外部ブレークアウトボックスとして持たせて、メディアセンター・リビングコンピュータになってしまうと言うのもひとつの方向性な気がする。 まぁ国内PCベンダーがさんざんやっていることではあるが…

2006/09/10

【Diary】GT4近況

◎エリーゼ111RでスタートしたGT4だが、あまりの車重の軽さ(+ダウンフォースの無さ)と絶対的なパワーの無さが災いしてサルトとニュル北をまともに走ることが出来ず、欧州選手権がどうやっても勝てないということが判明したので、たっかい金を出して前作GT3でもお世話になったパガーニ・ゾンタS 7.3にスイッチ。タイヤとミッションと足回り(どれも、レーシング仕様でない)だけ組んでレースに臨んでいる。

◎しかしこのゾンタ、MRのくせに曲がらない車であるw まぁミッドに7.3リッターV12なんてなシロモノを積めば嫌でもリアヘビーになるだろうが、このアンダーステアっぷりは何? と言うぐらい曲がらないw
まるでRRの車を転がしているようだw
それにリアタイヤの減りがすごい。 フロントにミディアム、リアにハードタイヤを履かせてもリアのほうがすばやく減っている。
できるだけタイヤを温存するように心がけているにもかかわらず、だ
しかしきちんとフロントに加重を与えるコツさえつかめばバカみたいに速い。 あとはこれでウィング増設が出来れば完璧なんだけどなぁ。

◎で、ニュル北に関してだが、1000miles(ジャガーEタイプクーペ)→ニュル4時間耐久(ゾンタ)と来て、だいぶ慣れてきた。
幅が無いためごまかしが効かない高速コーナーの処理、ジャンピングスポットへの進入姿勢と着地の処理にとにかく気を使う。 ていうか危なすぎるだろこのコース…よくこんなところで24時間レースなんかやるよなぁ…
しかし今現在ゾンタでひぃひぃ言ってる段階で、スーパーライセンスのメルセデスC9タイムアタックを乗り越えられるのだろうか… 修行せねば。

2006/09/05

【Diary】ITmedia、GJ

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/04/news045.html
オープン初日に2chに釣られるという醜態をさらしたオーマイニュース日本版がシンポジウムを開いているが、
ソレに対し、いきなりITmediaに突っ込みを入れられている
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/04/news071.html

>鳥越編集長の発言として「2chはどちらかというと、ネガティブ情報の方が多い。人間の負の部分のはけ口だから、ゴミためとしてあっても仕方ない。オーマイニュースはゴミためでは困る」と書き、これがきっかけともなり、オーマイニュースの準備ブログが炎上した。
 鳥越編集長はこの記述に関して「インタビューのとき、たしか『一部の』と言ったつもりなんだけどね、(記事では)2ちゃんねる全体が全部ごみ溜めみたいになって」と語ったようだ

>だがインタビューの際、鳥越編集長は「一部の」とは言っていない。該当部分のテープ起こしをそのまま掲載する。
 2chはネガティブ情報の方がどちらかというと多い。2ch見ていると罵詈雑言が多い。それはそれで、人間の負の部分のはけ口だから、ごみためとしてそういう部分があっても仕方ない。ぼくらはごみためでは困るので、日本の社会を良くしたい、変えたい。変えるための1つの場にしたいという気持ちがあると思う。

◎はっはっはぁ~ いきなり自分の発言をなかったことにしてますねこの人。
名前さえ出せばなんでもアリですか。
このあたり、「名前を出す」と言うことでマスコミとしての特権意識を持っている表れだと思うんですがね。
こんな電波釈明、2chなら速攻でソース提示→論破にいたるか、Blogなら炎上してますよ。

◎結局新聞なんて所詮双方向性の確保されていない「情報の垂れ流し」でしかないので、メンタリティの奥底に「どうせ反論は受け付けないのだから、取り繕って「なかったことに」してしまえば無問題」程度にしか考えていないだろう。
ネットにおける炎上といった淘汰行為は、おそらく情報の双方向性を遮断することで自分たちの論説を守ってきた新聞社にはどうしても受け入れがたいリスクであり、だからこそネットの匿名性をあげつらって批判する。
しかし批判を受けて淘汰されえると言うリスクを回避しようとしているメンタリティと、実名公表によるリスクを回避しようとするメンタリティって、同じ次元で何も変わらない気がするのだが。

◎鳥越さんもね、「文句があるなら記事を書け」と言うのなら、むしろ2chに対する文句を「2chで実名で」行うべきじゃないですかね。
相手の批判はする、けど自分は安全圏に身をおいて双方向性は自分の流儀でしか受け付けない、では
既存マスコミとなーんにも変わりませんよ。

2006/09/04

【Diary】三十路の足音 & 【Camera】花火の撮影

◎今日の日記は前代未聞、ダブルヘッダーで…

◎というわけで年に一度のバージョンアップ、20歳と108ヶ月の誕生日を迎えてしまった。ここ数年はどこかに出かけるのが通例だったが、今年は先週まで結構仕事に追われてヘトヘトだったのと、前日に地元の花火大会(盆に予定されていたのが延期された) に出かけていたのでゆっくり休もう、と言うことでGT4にはまっていた以外特に何もやっていない。

◎気がつけば日本で3番目に落ち着きの無い20歳と108ヶ月(もうええっちゅーに)になってしまった。
来年にはもう三十路である。
一般的には20代→30代という壁はとても厚く、この年齢になるとイロイロと焦りが生まれるそうなのだが、私はもともと「さっさと老けたい」と考えているのもあるし、あせってアレコレ考えたって1年経てば年はとってしまうものなので、ここは逆転の発想で三十路が近づきつつあることをネタに楽しんでしまう作戦に出ることにする。 ビバ三十路目前!! みたいな感じで。

◎そういえばかつて私の誕生日の恒例行事であった「カップケーキをむさぼり食う」だが、
今年は嫁さんの実家からケーキが届いた。 多謝。
いうて、嫁さんいるのに一人でカップケーキむさぼり食ってたらそれはそれでイロイロと問題があるよなぁw

~~~

◎と言うことで昨日の花火で撮った写真をUp. 本当はもっと大量に(250枚ぐらい)あるのだが。
ISO1600の威力はなかなかで、Tv0.3secでは絞りは開放にならず、若干絞られる。 なんでTvが0.3secかって? それより速いTvで花火を撮っても点にしかならないからだ。
手ブレの心配はあるが、本来光の軌跡を鑑賞する花火を撮影するには、やはり軌跡で撮影するのが効果的だ。

◎もちろん手持ちの単焦点(50mmF1.8)ならもっとISO感度を下げられるのだが、撮影場所と画角がいまいち合わなかったのと、USMでないのでフォーカスが遅くてうまく撮影できなかった。
コンパクトデジカメでAvやTvが調整できない場合は、露光を+側に振るとシャッタースピードを少し長く出来る。 その分カブりやすくなるのが難点だが…
なお、以外に役に立つのが携帯電話。 自動で高感度モードになる上、もともとシャッタースピードが遅いので、手ブレさえ気をつければ結構うまいこと花火が撮れる。 高画素数のカメラを内蔵した携帯電話を持っている人はお勧め。

◎ちなみに花火大会でよく目にする夜空に向かってフラッシュを焚いている(と言うか、フラッシュ全自動モードで勝手にフラッシュが光っている)のを目にするが、意味が無い上にフラッシュ同調でシャッタースピードが速くなってしまうので、花火を撮る時はフラッシュは切りましょう。 Posted by Picasa